今月も私のもとに、かわいいお便りが届きました。そういえば、請求書や領収書を仕事柄、旦那さんのお仕事でも、自分のお仕事でも月に何回もありますが、何か一言メッセージがあったり、お手紙がついているのは、すごはん増澤美沙緒さんだけです。
不思議ですよね。多分ほかの人からもらう請求書にも、なにか「いつもありがと」文言的なのは一枚入っているんです。でも記憶がない。。。
手書きのお便りにはその人との過ごした時間や感情を思い出させてくれる。
業務形式の書面が入っていることはあるけれど、まぁそれって別に「うん、この期日まで支払ね」くらいしか見ないわけで、「感謝」が述べられているのか、はたまた「いつもお世話になります」なのか感情的になにか流れてくるものがあるのか?と聞かれると何も残らないから不思議です。
手書きってすごいなって思うんですよね。
たった一言でもその人と過ごした時間や思い出を思い起こすことができます。
こういうところは早速自分のできるところでまたカタチを変えてありがとうのバトンを渡していきます。先日大阪で行われたセミナーの領収書を手書きのレターをつけて送ってみました。
紙きれ1枚送るだけ。そこに数字だけじゃなくてほんの少しの言葉や想いがちょこんって入るだけで意味が変わることもある。#本日のお仕事#領収書送付しました。 pic.twitter.com/QN1pLuA1bJ
— 後藤由希(小さなお店の応援団長) (@apa_zakka_shop) April 20, 2018
せっかくお店に来店されたお客様へお礼状送ったことはありますか?
いつも来ていただいているお客様に喜んでくれるようなお便りは書いていますか?
お便りって、きちんと取り組んで取り入れれば、お客様との良好な関係性をはぐくむことができるんです。ま、売り込むよりも伝えるツールとしてはこんな時代なので最強です。よかったら、参考にしてみてね。
▽お客様へのラブレター大作戦!始めるなら、梅雨時期前の今がおすすめです。