お休みあけはいつもお手紙が届くから、会社に行くのがたのしみなごとーです。おかげで・・・「今日はいきたくないなー・・・」という、出社拒否って気持ちにはなりません(苦笑)
お取引先やお客様からのお便りはいつもとってもあたたかくて、今日みたいな日は寒さを忘れちゃう。ぽかぽか・・・気持ちだけはとってもあたたかいです。
さてさて、私がよく、お客さんからいただくお便りは、「買いなさい!の売り込みゼロ。楽しそうで会いに行きたくなるお便り!!」なんです。全部共通点があるんですよね。
その共通点を今日は特別にご紹介します。
1:個人の魅力が満載!お店・サービスの魅力は人柄にあり♪
アクサ生命のとも君こと前田さんのお便りは、毎月発行!毎日見かけてはいるんですが(笑)それでも流れてしまうFacebookとはお便りになるとまた違った感じの印象になるから不思議ですよね。
自分という人がどんな人で、大切なお客様に対して、サービスや商品じゃなくて人としてお話しするようにつづる。お便りの基本です。意外と商売となると身構えて、この基本のキを忘れてしまうんですよね。
アクサ生命の前田さんは、私は毎日SNSでは見かけているんですけど、お便りになるとまた一呼吸おいて前田さんのことを知れた気持ちになります。ひとつひとつ丁寧につづられたメッセージやその人の人柄を感じるお便りに、会話を重ねている感じがします。気が付くとそっと寄り添ってその人にライフプランをお願いしたい。そんな気持ちになっていきます。
2:あなたへのお手紙です。その一言がお客様の心をぐっと掴む♪
ごとーさんこんにちは!エクスマ卒塾おめでとうございます!の一言がとってもうれしかった長野のお洋服屋さん、カネキュウ本店の久保田さんのお便り。
たった、一言でいいんですよね。カネキュウ本店の久保田さんからのお便りはいつもその一言がとってもうれしいんです。その人のための一言がお客様との関係性をぐっと引き寄せます。
「お客様のこと、きちんと見ていますか?」改めて周りへの気遣いや気配りの大切さと自分本位だけではないあり方を考えます。
ちなみに、久保田さんが作る絶品パスタレシピも入っていると気分が上がるカネキュウさんのお便りはいろんな楽しみがつまっています。
3:自分のお店だけとか・・・そんな小さい考えは捨てている♪
小金井市のセレクトショップゆうすいの内田さんのはがきやDMの冒頭には、自店の情報とともに、内田さんが大好きなおいしいお店やおしゃれができるネイルサロンの情報が毎月紹介されています。
お客さんが自分のお店だけの用事のために出かけるとは限らない。まーそうなんですけどね、意外と忘れがちなんです。
でも、あなたがどこかに出かけるときはお洋服を見に行ったついでに、カフェによったり、ランチしたり、ついでにあそこにここにー♪ってお出かけすることないですか?
そんな時に、こんなおすすめ情報があったら素敵だと思いませんか?あなたのお店がある町はきっと魅力的だと思います。誰かを素敵にご紹介できる人はとっても素敵な人なんですよー★住む街を愛するゆうすいの内田さんならではの視点なんですよねー。
4:フェアとかセールには意味がない!?出かける楽しみを作り出している♪
長野のお洋服屋さんふじやのけんちゃんが始めた、ふじや喫茶部。ただただ楽しそう。ただただおいしそう。茶を飲みに行きたくなる感じはなんなんだろう・・・。
一見すると、「お前服屋だろーーーー!?服どこ行ったーーー(笑)!!!!!」って感じなんですけどね。ふじやのけんちゃんの名誉のためにお伝えしておきますが、表面は、創業83周年のご案内と創業フェアのご案内も一応しています。でもさ、お洋服○%OFFだからって買いにいきますか?行かないいかない。だったら、お客さんとこの創業の喜びをたのしく分かち合える方法はないかな?ってことで、楽しそうに喫茶部始動しています♪
この寒空の下、みなさんよくおでかけに来られているそうです。寒い季節でもここのお店にいけば人のぬくもりであたたかい。そんなお店でお茶を飲みながら素敵なひとときと、装い、生活が手に入るなら、行きますよねー♪
日常の忙しさを忘れて、ほっと一息。ふじやさんに行きたくなるそんなお便りです。
5:儲けよりも楽しさ追及!お手紙を書く人が楽しんでいる♪
好きな人は短パン社長とふなっしー。人を喜ばせる天才が好きな人はやっぱり、人を喜ばせるのが好きな人。石川の靴屋さんスカルぺ21の宮本さんと武藤さんがいるこのお店はいつも楽しさであふれている。
東京と石川。すんごい距離は遠いんだけど(笑)このお店行きたいんだよねーーーー。春には絶対行くんだって決めています♪スカルぺ21の宮本さんと武藤さんのお便りはとにかくとっても楽しそう。SNSでの発信もお便りもね。このお店に来る人たちはきっと、お買い物していてついつい長居しちゃいそうだなって楽しみにあふれています。
このお便りをいただいたのは、前だけど、やっぱり取っておいて大事にしたくなるのは、そのくらい楽しんで素敵で気持ちがこもっているからなんですよね。お店にいらっしゃるお客様を大事にしている様子がとっても伝わってきます。
ということで、ざーっとお伝えしてみました。
まさか、、、あなたのお便り、「買ってよーーーーー」ばかりの、売り込みじゃないですよねーーーー(苦笑)
お客様への愛。きちんと届けていますか?
届け方がわからない不器用さんは・・・12月8日にレターセミナーあるので・・・ぜひ♪
ではでは、楽しんでまいりましょうね♪