月曜日。日本橋カフェストで飲む深入りな日本橋ブレンドで、今週もやんぞってエンジンかかりはじめる。というのは嘘で、SNSしたり、ブログをこうしてカキカキするいい時間です。
さて、月曜日のごとーさんはいつも午前中は会議をしています。個人行動が多い、バッラバラな戦略チームと言う名の戦略を全く考えてない、うちのチームメンバー4人が集まる週に唯一の時間です。
互いに言いたい放題すぎて、楽しいし、気づきがとっても多い。でも社内じゃ言いたい放題いろいろ切り込みすぎて異端児なのでさほど好かれていないチームでもあります(笑)歩み寄り方考えないとなーーーまじで(苦笑)
さてさて、今週の気づきは、いろんなチームの報告を聞いていた仲間から出て来たこんな一言だった。
「もうさ、仲間内で失敗したことは素直にさらけ出した方がいいよね。仲間なんだもん。変にかっこよく社内で報告してもしょうがないよね。カッコつけられると問題点に気づきずらい」
確かになぁって思ったんです。そんな風に思って気がつけばツイートしてた。
今日の会議でいろんな方面の報告を聞いていて思ったこと。
人はかっこつけたがる生き物なんだ。でも、かっこつければかっこつけるほど、報告から得たいことがわかんない。。。
私は、自分が失敗したこととか、結果を素直に話せる人でありたいと思った。#失敗したっていいじゃないだって人間だもの— 小さなお店の応援団長✳︎ごとうゆき (@apa_zakka_shop) November 14, 2016
リツイートされてるし(苦笑)
言いたかったのはこんなこと、
人はカッコつけたがるし失敗が怖い生き物なんです。でもね、カッコつければかっこつけるだけ、報告を聞いても、結果から得たことや課題が見えずらいんです。だから私は、自分が行動して失敗したことや結果を素直に話せる人でありたいと思ったんです。
その後会議で、
私を例題にめっちゃいじられました。
「ごとーさんはいつもさ、セミナーで集まらないときに自分の人気と実力不足な点やプロセスの失敗話をいうよね。」
それをカッコつけて報告をいうと、
「今は年末年始で忙しいからお客さんがセミナーに集まりません。雪がめっちゃ降って来たから、冬は人が集まりにくい。今年はインフルエンザの流行が早くてセミナーにお客さんが集まりにくいんです。こうなる。次からこう言おう!!!!」
いやいや。。。
だったらやるなよって!!!
あなたたち言いますよねーーー。
言わないよーーーーーーー!!!
人気ないのは事実だけど、
そんな理由言わないからねーーーーーー(苦笑)
良いじゃない失敗しても。
失敗するから気づきはたくさんあるんです。
失敗した分たくさん成長できる。
毎日の気づきはとっても大切。
そんな風に思いました。
いじってくれる人がいることは幸せ。失敗談も笑い話と成長の糧に変わると思う。
隠さず素直に生きようと思います。
▼最新のセミナー情報はこちら