先週末は黒板POP講座でした。(制作物に関してはすごはんまっすーこと増澤美沙緒さんのブログでみてね)
黒板POP講座は「開催してくださいー♪行きたいです♪」というお声がなぜか1番多いんですが、参加者が少ないという(苦笑)目に見える声と参加者数が比例しない講座なんですけど。。。今回も無事開催できて良かったなの一言です。
そんな、蓋を開けてみれば他の講座に比べて不人気な講座だけど、なんだかんだ言ってSNSのつながりのおかげで、成り立ってるなぁと実感する会でした。
全員SNSやってなかったら出会えなかったお客さん。
参加者10名いらっしゃったんですが。。。会社から徒歩数秒の歯医者さん勤務の方1名(院長先生が通りがけに前回黒板POP講座開催時の黒板拝見されてFacebookページから問い合わせされた。それを機にお友達に。実はご本人と未だお会いしたことないw)。
北海道のお菓子のふじいさん(まっすーと後藤のお友達)のお知り合いのお店のスタッフさん1名。
常連さん2名(マッサージ店の鈴木さんとコンビニ勤務のフリーター中澤さん)
すごはんまっすーのブログ読者2名。
千葉のある方々の口コミとかSNS投稿とか、うわさ話で来てくれた方々。えーっと4名。
ということで、すべてセミナー前から皆さんとの出会いを紐解いてみると、なんらかしらのカタチで直接的ではなくとも出会っているんですよね。
もしSNSがなかったら、私は今どうなっていただろうか?
多分今きっと私は今ごろ違うことを仕事にしている。多分小売店さんと交流すること自体諦めているんじゃないかな?
もしくは、大きな媒体接待して、新聞とか専門雑誌とか広告費をバンバンかけて宣伝したり、売り込みまくってなんとかガシガシプッシュ型の営業戦法で集客やってたかもしれませんね(苦笑)
「お客さんに寄り添って」とか言いながら「いや、あなたが売り込みまくってますからーーーーー」ってことになってたんだろうなきっと。。。(汗)
そして、来てくれたお客さんたちみたいな優しいココロを持ったお客さんよりも「よっしゃ売ってやるぜ」って気合いバキバキなお客さんの方が多かったんだろうなぁって妄想できちゃう。(本質的には私は負けず嫌いなのと理想的な景色が実現できないと苛立つ性格なので、十分カタチを成り立たせるためにはあり得る景色です。)
クスクスって笑いがこみ上げるけど。きっと、snsがなかったら、もっと言うとエクスマ的考えに出会ってなかったら、私の身を置いている価値観も景色も、今の景色とは真逆の景色が広がっていたことでしょう。
本当そう思うな。
どんな人と出会い、交流するか?で商売のあり方も仕事のあり方も本当に変わる。
亀山温泉ホテルの看板娘静香ちゃんが、このセミナーを受けているという情報をキャッチ!しっかり学んで来てやー。 https://t.co/gZNFo63qq7
— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) October 21, 2016
セミナー前に、お友達がセミナー参加をしているのを教えてくれた千葉にあるラーメン屋さん友理のマサさん。おかげで、亀山温泉ホテルの静香さんと速攻その後お友達になれました(笑)
そして、そんなお話をしていたら、
「え。それって私も知り合いだよーー」まさかの知り合いの連鎖も始まり。。。
セミナー無事に終了。千葉から来た人は確実にナタリーさんか、友理のまささんのいずれかを知っているというこのつながりの参加者の輪。SNSってすごいなーと感じた商業界POP大賞のビラ配りの時間でした。#千葉の有名人 #マサさん pic.twitter.com/q8DLTT2sDr
— 小さなお店の応援団長✳︎ごとうゆき (@apa_zakka_shop) October 21, 2016
千葉のレストラン。トックブランシュのナタリーさんのお話も出てきて、お友達の楽しそうな様子で、こうやってつながりができることに幸せを感じる1日でした。
SNSやってて良かった。
にしてもですよ。
友理のマサさんには一度もまだあったことはありません(笑)マサさんのお友達には結構会ってるんですけどねーーー。
いつか。。。会えるのかな!?
こんなお楽しみができるのもsnsのいいところですね。