最近動画にはまっていて、というより、動画しっかり取り組んでいかないとな―とちょっと思っている今日この頃です。
昨日お伺いしたのは、かっぱ橋まえ田の前田さんことマエジュンさん。いつもやさしいこの方。会社からお店が近いのもあって、近況お伺いがてら遊びにきちゃいました♡
で、、、前田さんのお店のことは会社のブログにて報告しますが、今日はお店を訪問しているときに私が伝えたいっておもっていることをゆるっとブログに書いていきたいと思います。
店舗訪問の際に気を付けていることは、「お店の雰囲気をわかりやすく伝える」「お店の店主の想いを届ける」この2点ですね。それをブログという文字、見せていく写真、そして動画で伝えていきたいなと最近は思っています。
動画が結構おすすめで、人に伝えるためにも自分のお店を自身で客観視するにもおすすめですよ。
自分のお店を客観視したいときは動画がいいよ。
たとえば、導線変更したとき、導線変更するときは動画で一度入り口からお店をお客様の目線で撮影してみてください。撮影するスマホの向きは必ず「縦」でお願いします。「横」だと上下の目線がさえぎられるので、結構上下が抜けちゃいます。
横でみた動画
縦でみた動画
youtubeでみるとアレなんですが、スマホの画面を通してみる時は、縦で動画撮影した方がいいですね。
お店のイメージってやっぱり冷静に見れます。で、導線変更したり、ディスプレイ変更したら動画で一度撮影して撮ってみると、冷静に客観視しながら、さらにブラシュアップしやすくなるので、おすすめですね~。
お店の雰囲気伝わるのは動画の方が写真よりいいね。
昔よりもがっつり編集して~というより、気軽にたのしみながら動画がアップしやすい環境がある最近は、ディスプレイ変更したときなど、動画を使った案内がおすすめです。その場の空気感は動画だから伝わるな…と思います。身振り手振りなどそこに人がいるだけでもお店の雰囲気や店主の雰囲気など伝わってくるものがありますよね。
まずはFacebookのストーリーなどお店の中の遊びでもいいので、取り入れてみると、動画使った情報発信も楽しくなりますよー。
ということで、かなりゆるっとですんません。
最近ストーリーしまくってたら仕事してないだろって噂いっぱいのゴトーです。
いや…仕事してるわコノヤロ♡
って事でがっつり仕事してます。
この遊びの隙間時間すらも仕事のヒントに繋げるんじゃいっ。
ということで遊びを遊びで終わらせるも仕事につなげるもあなた次第です。
オスッ!!!! pic.twitter.com/kZT2Ii5c5Y— 後藤由希(小さなお店の応援団長) (@apa_zakka_shop) July 3, 2018
最近ストーリーしまくっていたら、こいつ遊んでんじゃね?ってにわかに噂になっているのはここだけのお話。遊びながら、仕事にもつかえること考えているんだぞコノヤロ♡ということで、本日は以上です!