大型連休真っ只中。
絶賛家族サービス中な私ですが、その初日はサンシャイン水族館に行きました。
我が家の近所ですが年パスユーザーでもある私としては、水族館は基本朝イチがオススメ。開園直後の時間は空いてて基本的ゆっくりみれますよ。合わせて公式さんツイッター情報も見ていけばバッチリ!直近時間の待ち状況などが把握できます♪
5月2日(水)15時30分現在、水族館ご入場までの待ち時間は、約5~10分です。特別展は、待ち時間なくご入場いただけます。ご来館お待ちしております。(本日は20時最終入場・21時閉館です)#サンシャイン水族館 #ざんねんないきもの #カメレオンhttps://t.co/oZGE3iLwlH … … pic.twitter.com/0oHLmvLXjm
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) May 2, 2018
そんな水族館情報はさておき…先日はせっかくなので「ざんねんないきもの」展に行ってきました。
毎回サンシャイン水族館では期間展示の着眼点がユーモアがあって、その視点を見るのが個人的には好きです。
今回は「ざんねん」な部分をクローズアップ。
人も生き物もざんねんな部分を知るとより親近感と愛着が増す。
ざんねんな生き物展というだけあって、いろんな生き物のざんねんな部分にクローズアップします。
見た目、能力、生き方…って生き方ってーーーーー!?…と思わず突っ込みどころ満載ですがそんなところも含めて思考を色々巡らせる展示でした。
スッポンモドキ…名前がざんねん。名前つけたの人間なのにね(笑)
能力がざんねんなカメレオン。身を守る為じゃなくってほとんど気分で色が変わる。
ざんねんな生き方。飼育員には気に入られるけど見た目が地味すぎてみんな素通り…ひどい(苦笑)
他人事はよくも悪くもよくみえる(苦笑)
ざんねんな生き物展ではこんな風に「ざんねんな部分」に着目して展示してあります。
まぁ他人事は笑えるけど人に置き換えて考えてみるとこういうネタも面白いよね。ざんねんな名前(キラキラネームな人は大人になった時どんな気持ちなんだろ…)、生き方とか、マキガイの地味な気持ちはわかる(笑)とか…空気をよんでイマイチ行動できないカメレオンの不器用さとかね…人に置き換えつつ考えるいい時間でしたが、こういうところは生き物だけでなく人間だって同じ。
ざんねんなところもあって人はより親近感が増し、身近な存在へと変わるんだなぁって思うのでした。
ちなみに、ざんねんな生き物展でリスを観たあと、うちの娘はリスのカタチしたケーキをしっかりいただいてました(苦笑)
チョコは美味しい。リスは可愛い。お菓子はお菓子。それはそれこれはこれ…。
▽身近に感じられる愛されるお店づくりをサポートしていきます。