ひなまつりの今日は旦那さんはお仕事だったので母子3人でおでかけ。
おうちに帰ってお昼寝するまでしっかりお外で遊びました。
旦那さんがいる日はちょっと人が多いところ、広域で勝手に2人が動けまわれるところ、娘と一緒にワイルドに体を動かしたりが中心になります。が、1人で子供2人を見るときは、「近場で」「見守りやすい環境で」「なおかつ楽しい!」って言うのが優先になります。
今日動いていてふと、意識してないけど考えてみると自分の行動法則性があるのに気がつきました(苦笑)
ワンオペ育児な今日は、ちょっとだけ自転車で移動して お出かけ。
小さな滑り台に大きな滑り台、傾斜が結構攻めている滑り台と…何度も何度も滑り台を繰り返し続けてました。
そして、公園内の小さな動物園。展示されているのもヤギ、羊、ポニーに、りす、モルモット、フラミンゴ、カメ、うさぎと小さくてかわいい動物さんが中心。
大きな動物園もいいけれど母子3人で気軽に動物見に行くにはちょうどいいね♡
近くで観れる動物さんたちに娘も興味しんしんでした。
日常のいろんな選択もどうしてこんな行動したんだろーって1日を紐解いて見ると色々わかることもあるもんだなぁ。
今日思ったのはそんなこと。
にしても私の行動選択肢って単純(笑)