最近、3年くらい前に動画をちょっとアップしてみた動画をみてびっくり…12万件というなかなかな再生数の動画があって…こんな下手な動画でもお役に立てるんだなぁと…。
ハンドタオルと輪ゴムが2個あればできるハンドタオルベアの作り方です。
無駄にタオル芸色々できまして…ウサギも作れます。
バレンタインギフトにマグカップにつけたり、なんかのセットにオプションで入れるだけで単価アップできるかわいいのに優秀なハンドタオルちゃん(笑)よかったらやってみてくださいね♡
そんな自慢はどーでもよくて、放置プレーだったんです(汗)YouTubeさん…。
知らぬ間にチャンネル登録数1000人超えてるし(この数がどうなのかも正直なんなのか、よくわかんないけど)お役立ちそうな動画が少ないとはいえそこそこ再生されている…。
苦手だと思って勝手に逃げていたのは自分だったんだなぁって反省したんです。
自分の行動にブロックかけているのは自分。案外食わず嫌いなだけでやってみたら楽しいことだったり続けられるのかもしれない。
ここ1年くらいでライブ配信が他のSNSでもできるようになったのもあって、動画配信対するハードルがだいぶ下がったと思います。
同時に気がつくとYouTubeの動画編集も昔に比べるとだいぶ簡単になってきました。
実は冒頭の動画もスマホで撮影したモノだった(苦笑)
そんな自分を振り返りながら、
「こんなのあげたら恥ずかしいな」
と、そもそも誰にも見られていないし、注目されげもいないのに勝手に自分の行動に制限かけてたのは自分自身なんだなぁと実感したんです。
それに誰が自分のどんなことに興味があるのかもやってみないとわからないですよね。(そもそも最初はみんな素人なんだもの…)
まずはやってみる。
そこから1人でも見てくれる人がいたらその人が喜んでくれる笑ってくれるようなコンテンツを広げていけばいい。
その輪がやがて大きくなったら良いですよね。
そんな事を思いつつ、まずは輪なんてできてないんだからやってみないとわかんないもんだし、止まらずに動き続けるのがいかに大切かという事を振り返り猛省するのでした(⊙︎ロ⊙︎)
さぁてと、楽しい課題が一個生まれてなんだかワクワクしてきました。
▽できないって思うのは自分の思い過ごしなのかも