昨日は名刺作りをするセミナー開催日でした。どんなセミナーだったかは…すごはんまっすーのブログを読んでね。
正直、世の中的には、名刺なんてもういらない時代って言う人も出てきています。私だって前日のセミナー冒頭は…
ただいま友達申請中ナウ(笑)結構このやり取りするだけで仲良くなれるもんだね。#すごいブログの書き方教えまスペシャル #SNSツアー #すごはん #フェイスブック友達申請 pic.twitter.com/R5bL8QZfzH
— ケンちゃん(小林健二)衣料品屋3代目 (@fujiya4649) November 28, 2017
名刺交換してない(苦笑)
友達申請している様子をパパラッチされてるぐらい。
最近名刺を出すより正直スマホ出してSNS交換した方が仕事をする時はダイレクトやりとりできて早いなぁなんて思う私です。会社の名刺を配ってもメール来ても埋もれますし…SNSでメッセージいただいた方が早い…。
そんなこと言っちゃってる私が名刺づくりをわざわざ講座の中に入れている理由は…別に血迷っているわけでもなく…
名刺づくりは、商売や大切なお客さまへの想いに気がつく時間だから…
名刺づくりの時間は、商売の想いの棚卸しの時間。大切にしている商売の柱になる言葉を探していきます(意外と話し伺う中で皆さん自然と言っているんですけど気がついてない言葉だったりするんですけどね…)
そんな特別な想いを言葉にしてカタチにする。そうすると大切な人や一つ一つの出会いが変わってくるから不思議。
想いがこもっているからこそ、渡す相手も選ぶようになるし、出会い一つ一つへの感謝も変わって行きます。相手から「名刺ほしいです」と言われるようになります。えぇ…。
そして、なによりも自分の商売行動の羅針盤になる。カタチにして常に持っていれば、忘れませんからね(笑)
例えば、
こんな暮らしがしたいをカタチに変える。生活を快適にする解決策を売る「でんきおかん」杉本さんの名刺。
毎日家族のために頑張るあなたに笑顔とパワーを降り注ぐ「けんちゃん」小林さんの名刺。
名刺の言葉や写真だけでもその人の人柄や想いがパッと伝わってきませんか?
そんなカタチにまとめる時間が名刺づくりセミナーなんですね。今持っているあなたの名刺には、どんな想いが詰まっていますか?
名前と連絡先と役職だけだったら…正直意味がなくなるかもしれません…(汗)
名前を知ってもらうだけならSNSの交換だけで充分な時代。だからこそ、名刺を持つ意味をまた考えていきたいなぁって思ってやっています(*ฅ́˘ฅ̀*)♡︎
今回も和気あいあい。まっすーさんとほぼマンツーマン状態で2名の方の名刺づくりがスタートしました。報告聞いているだけでも贅沢だわぁー。
カタチになるのが今からすでに楽しみすぎて待ち遠しいよぉ〜。私は出来上がった名刺にラッピングでどんなメッセージ乗せようかなぁ。
来年に向け今からワクワクしすぎて鼻血出そうです!
次回、名刺セミナーは…まだ未定です(笑)ご要望あればメッセージくださいね。
想いが濃縮されて強いだけに、過去の名刺総集編ブログは結構読まれる方多いんですよね…