毎月私の元に届くすごはんまっす〜こと増澤美沙緒さんからの請求書と言う名の
「先月はありがとうございます♡また今月もよろしくお願いします( ´∀`)」
の愛情たっぷりのレターが毎月嬉しいんです。
ざっくりと過去の写真を振り返るだけでもいっぱい出てくる…(笑)
私がいただいたレターをSNSについつい掲載しちゃうのはただ1つ。
私たちの「たのしごと(楽しいお仕事)」の交流の様子をお伝えしたいから…です。
だって、独り占めするのはもったいないくらい可愛いんだもん!
でもその可愛さ以上に、お取引先もお客さまのことも、相手のことをしっかりみてくれていることや、会話の中で私たちが毎月得てきた大切な言葉の積み重ねがみれるんですよね。
そういった意味でこのお手紙たちは捨てられない宝物です。
そういえば…思い返すこと、会議打ち合わせしたことってほぼないけど…(おいおいw)
多分その辺の箇条書きされた会社の形式的議事録の数百倍は内容がギュギュッと凝縮されてる自信はある(苦笑)
宝物はしまっておくだけじゃもったいない時代。たのしごとの連鎖で幸せを広げよう!
だから受け手である私もSNSでもリアルな贈り物でも、「送った先の笑顔を想像して、どうしたらその人がその時の喜びや幸せをもっともっと他の人と分かち合いたぁーい!」相手がどうしたら、そう思えるようになるかなっていうのを考えて行動する、このお便りは行動の起点になっています。
例えば名刺セミナー後のラッピングもそう。
セミナーをするときの配布物やノベルティだってそうです。
この喜びをついついSNSで誰かとシェアしたい♡
そんな気持ちになれるような想いを込めて作ってるんですね。そんな思いが伝わると、お客さまの中にも思いを素敵に真似して、自分のエピソードや体験と絡めながらお手紙にしてくれる方もいて、本当とっても幸せ( ´∀`)
ふふふー♪
今月も過去のレターを参考に「でんきやオカン」が真似してくれました。
今月もマネっこしましたーー!!ごとーさん@apa_zakka_shop いつもありがとです♡
(地元の花火屋さんがあげてくれる花火は圧巻!!間近で上がる花火は他では見れないと思う)
たすかります!!(笑)#たのしごと#まっす〜#ニュースレター8月号の表紙 pic.twitter.com/zrMDULnlBo— 杉本 清美 ☆でんきやオカン (@mayrkaffee) July 28, 2017
こういう真似っこは本当嬉しい。
本質的にいうと、でんきやオカンの真似が嬉しいのは、ただそのまま写した真似じゃないから。
ちゃーんとイラストのレイアウトは真似しているけど、その中にオトンとオカンのエピソード体験や言葉と想いが込められているから!
表面的では止まらないその想いがうれしいんですよねー( ´∀`)
うれしいいい!こんな風に真似してもらえると、また真似してもらえるようにさらに楽しいレター書こうってモチベアップする♡
— まっす〜☆ (@sugohan) July 28, 2017
それに、何よりもの証拠は…大元で真似された本人も喜んでるでしょ( ´∀`)
これが学ぶの語源である「真似ぶ」の意味だなぁ…ってそんなことをオカンの報告をSNSでみながら実感する今日でした。
真似されたまっすーも、紹介した私も、真似したオカンも、そしてその先にいるお客さまもきっとhappy♡
こんな真似って最高でしょ。これが本当のリスペクトだなぁって改めて学ぶのでした( ´∀`)
▽テクニックだけじゃない姿勢を学べるのがまっすーの講座の良いところだね☆今後の予定はこちら!