おはようございます。エクスマ塾同期を訪ねる旅。引き続き、二日目のお話を。
二日目のメインは仲間のお店訪問。ローディーが勤めている、岡崎製材株式会社さんが運営している天然木の家具のお店「ヘルベント」を訪れました。
中に入ると木の香りすーっと入ってくる癒しの空間。いるだけで森林浴という感じのほんと優しい香りがするお店。家具はもちろん、小物雑貨、玩具に至るまで全て天然木。
自然が持つチカラすごいなぁ。いろんな意味でそんなことを感じた数時間でした。
それもそのはず、会社の敷地にある直営店舗なので、製造プロセスや倉庫まで特別にみせていただきました。
まずは倉庫ね。
加工前の裁断加工まではされた材木が保管されています。こんな状態と言ったら何ですが、素材そのものが持つ個性がほんと裁断の面によっても違うし、年輪の刻まれ方も様々。生きて来たアカシが刻まれている姿がそのまま見えるんですよね。
当たり前ですけど、木は生きてるんだなって実感できました。
えぇ、触りたくなるよね。
そして、オーダー家具の製作現場へ。
一生懸命な姿がかっこよすぎる件。
働くお父さんたちカッコいい。1つずつ手で加工が行われていくその過程の価値を改めて感じる時間でした。
お店に戻り、特別な空間で特別な人が配達してくれた特別なお弁当をいただき…(いろいろ特別うるさいね(笑)…その件はまた後日ね)。そして写真1番右手前がローディーです(^-^)
我が家のように各々がくつろいでおりました。
家でオセロを楽しむ風景…だよね。
ココからずっと片時も離れませんでした。あれ!?あなたの家でしょうかーーーーー。
滞在時間約4時間。大人も子供も居心地良すぎて帰れない…(笑)
一見なんて事ない普通のシンプルなオモチャばかり。スペースで言ったら本当に郊外路面店の平均的なキッズスペース程度です。そこに普通は子供がずーっと居座るって飽きちゃうから無理なんですよね(笑)でもここでは熱中してずーーーっと遊んでました。
触るだけで落ち着くし、こういう空間でなかなか娘の様子を見ることなんてないから、木のおもちゃが良いってよく聞くけど「あーこういうことか…」と親としては、体験してはじめて実感することが大きかったです。
ここに居るだけで、子供のオモチャに対するお金のかけ方とかマジで考え直すきっかけになります。
ということで、いろんなものをお買い上げ…。私は生まれてくる子に最初のにぎにぎオモチャに、娘がもはや自分の椅子のごとく食いついて離れなかったイルカの椅子を購入しました。楽しみすぎる♡
はぁー良いお店だった。
にしても、友達がこんなすごい商品いっぱい持ってるだなんて知らなかったーーーー。百貨店で見かけてたあのオモチャもあのオモチャもローディーのとこのだったのかーーーーーーーーーー。
はぁーもっと早く知ってればマジでよかった。えぇ…そう思います。
未だにスマホではないこの方を見習って…(photo byアキーコ)ツイッターで良いから元気だよと毎日便りをくれるだけで私はお店もローディーも思い出します(°▽°)
どうかこのお店の木々の優しさも想いも店の外へと届きますように…。そんな風に思える素敵なお店でした♪
想いをお店から外の世界へ伝えて行くって大事だね。エクスマで習ったことを改めて実感する素敵なツアーでした。
ローディーありがとうございます。
きっとままぽんが後日セレブな椅子…お買い上げしてくれます♡